子猫たちとの別れ(T_T

200710_neko.jpg

 愛猫 「モカ(スコティッシュF・♂・3歳)」 の兄妹となる子猫2匹(♂&♀)を、約1ヶ月前から譲り受けていました(最初の出会いはこのとき)。

 誕生日を迎える両親に子猫をプレゼントする計画。 で、このまえこの2匹を両親のところに連れて行きました。 どちらか気に入った方の子猫1匹を選んでもらって、もう1匹を私が育てる予定。 …だったのですが、父親が 「2匹いっしょに飼いたい!」 と(@_@;。

 衝撃提案でしたが、実を言うと、私もこのアイデアには抵抗感が湧きませんでした。 というのも、あまりに仲の良い2匹だったので 何だか引き離すのが、だんだんと罪悪感になっていて…(^^;。 ま、人間の勝手な思いこみ感情なんでしょうけど、この2匹が離れることなく暮らしていけるなら、その方がいいなぁ、と考えるようになっていたわけです。 ま、両親の家ですからいつでも会いに来ることもできますし。

 そんなわけで、2匹も大喜び(←たぶん)。 毎日仲良く元気に暮らしているそうです。 その分、こっちは寂しいんだけどね(T_T。 …強くならないとぉ。

「ホンダビート」の中でお仕事

20071104_beat.jpg

 愛車 「ホンダ・ビート」 を久しぶりに動かして、七北田ダムの湖畔公園に来ました。 ノートパソコンと一緒(笑)。

 まとめておきたい仕事もあったので、ここで1時間ほど仕事をしました。 色づいた木々に囲まれた公園。 ゆったりとした気分で思考がまとまっていきます。 たまには、こういう気分を変えた場所での仕事もいいものですね。 ただ、運転以外のことで過ごすには、ビートはあまりに窮屈でした(^^;。

 帰ろうかと思ったころに、同僚からメール。 休日に出社している部下の仕事を見に来たらしい。 私も時間があったので予定を変更して会社に向かってみました。 差し入れのジュースだけを置いて帰ろうかと思ったのですが、仕事状況や精度を見てしまうとついつい口を出してしまいたくなり、1時間ほどみんなと話してしまいました(^^;。

 最後まで自力でやらせてあげればいいのに、どうもダメです。 でも、社員たちの仕事に遠慮する理由もないだろうしなぁ…。 というわけで、言いたいことだけを言って、早々と帰ってきました(笑)。 部下の仕事を見るときは、いつもこういう葛藤があるものです。 やれやれ。

愛犬「ソラ」と秋の山で遊びました

20071103_sora.jpg

 この週末、会社は連休をいただいています。 朝起きてみると、気持ちよく晴れているので、愛犬 「ソラ(Mダックス・♂・4歳)」 といっしょに、「泉が岳」 に行って遊んできました。

 ソラとも全然遊んでやれてなかったので、ちょっとお詫びの気持ちも込めてたっぷりと散歩。 紅葉もなかなかキレイでした。 「泉が岳・自然の家」 までのハイキングコースを歩いてから、誰もいない小さなスキーゲレンデを見つけて、ソラと走り回って遊びました(ちょっと疲れたぁ)。

 それにしても天気が良かったので、遠くには太平洋から蔵王連峰までが見渡せる素晴らしい景色です。 振り返れば、秋の色づいた山に真っ青な空でしょ。 ソラよりも自分の方がリフレッシュできた感じです(笑)。

 さてさて、今頃(午後4時)は、デザイン開発チームが休みの会社に出ているはず。 あるクライアント様から相談されている媒体の企画・デザインの打ち合わせと制作をやるんだって。 悩みましたが、今日は付き合わずに任せることにしました。 月曜日の社内プレゼンに期待です。

バスを待っている間の温泉

20071028_yu.jpg

 先日の日曜日。 晴れた気持ちの良い天気に誘われて、愛車 「ホンダFIT」 でちょっとだけ走ろうかと思っていたら、ついつい遠出になってしまい 青根温泉 まで走ってしまいました(^^;。

 愛車 「CB750F」 で、蔵王辺りを走るときには、いつもこの青根温泉を通過しています。 この温泉街でいつも気になっていたのが、道沿いにある足湯温泉。 今回はクルマで来たこともあって、立ち寄ってみました。

 小さな足湯なので、10人も入れば満員です。 真ん中のスレンダーな足が私(^^。 前には、明るくて楽しい老夫婦。 斜め向かいには小学生くらいの兄弟たちがはしゃいでいます。 私のとなりには友達同士と思われる奥様3人衆。 お互いに通じる話題なんて何もないのですが、すぐにうち解けて和気藹々(あいあい)。 なかなか楽しいおしゃべりタイムでした(笑)。

 ぬるめの温度ですが、やがて足下からポカポカと身体は暖まっていきます。 帰ってからネットで調べて分かったのですが、ここは 「停車場の湯」 と言って、「バス停」そのものなんだそうです(@_@。 「バスを待っている間に足湯をどうぞ」 というユニークで思いやりのある足湯。 いいですね。

心からありがとうございました

20071101_pc.jpg

 先月いっぱいで、クリエイティブ部門のSさんとシステム開発部門のFさんが、退職していきました。

 私もふたりと直接それぞれに時間をとって話しましたが、お互いにとってのベストな判断を求めた結果でもあるので、私としても、これからの彼らを応援する気持ちで受け止めています。 未熟な若い会社なので、ずいぶんと迷惑をかけたこともあったと思うのですが、それら課題すらも自分のテーマとして捉えて、この インクレイブ を前へ前へと進めてもらいました。

 その経験や積みあげた力のひとつひとつは返してもらうことが出来ないので、ぜんぶ彼らの財産。 自分の主体性を保ち、誰かや何かに働かされてこなかった証拠ですから、ふたりとも いい仕事をしましたね。

 彼らが受け持っていてくれた仕事を、ますます膨らませていくことが出来るように、みんなでその役割・責任を引き継いでいこうと思います。 Sさん、Fさん、本当にありがとうございました。 今後のご活躍を心からお祈りしています。 落ち着いたら、ぜひ連絡くださいね(^^。

やっぱり、勧められました

20071028_fit.jpg

 近所のホンダカーズさんへ 愛車 「ホンダFIT」 の車検予約に行ったら、新しくなった 「ホンダFIT」 をオススメされました。 …予想どおりです(笑)。

 もちろん今は買い換える気持ちなんてないものの、せっかくなので実車は見せてもらいました。 試乗については、けっこうなお客さんが待っていたこともあり遠慮しましたが、カタログやネットなどで見るよりも、実際に見る方がずっと良かったです。

 今年、世界累計販売台数200万台を突破したフィット。 トヨタヴィッツ日産マーチ などと肩を並べる大ヒット車ですから、「どこまでモデルチェンジしてくるんだろう」 と楽しみにしていたのですが、細部の進化はもちろん、ボディデザインもずいぶんと洗練された印象。 純正エアロキットをまとったスタイリングなんて、なかなか格好いいです(この仕様です)。

 そうそう。 待望の5速マニュアルミッション仕様車もラインナップ。 フィットのワンメイクレースでも始まれば、これも楽しそう。 よし、いまのフィットをとことん乗ってから、3年後くらいに購入を考えよう(^^;。

ようやく実現した食事会でした

20071026_meet.jpg

 先週末、システム開発部にいる管理職の2人(Aさん&Sさん)といっしょに、久しぶりに食事をしました。

 「メシでも食べながら仕事や会社の話しをしよう」 なんて言っていたのに、なかなか実現できないまま、数ヶ月が過ぎてしまい、ようやく実現した定時後の食事会。 それなのに、ごく近所の焼肉屋さんだったりして(笑)。

 それにしても 同じ社内にいるのに、こんなに遠い存在同士では、ダメですよねぇ。 ま、お互いに管理職同士なので、しばらく話してなくても、ちゃんと情勢にあった事業課題の把握や共有は出来ていて、必要な思考もそれぞれに進んではいるのですが、やっぱり顔を合わせながら話していけば、ずいぶんと拡がるし奥行きも出るものです。 ちょっと反省でした。 システム開発セクションで頑張っている一人一人のことも、聞かせてもらいました。 安心したこともあるし、会社として改善してあげたいことも見つかりました。

 そんな感じで、充実した楽しい時間を過ごしました。 さて、焼肉屋さんを後にしてから、どこに行ったかというと、3人で真っ暗になったオフィスに戻ってきました。 二次会は仕事です(笑)。 …まったくねぇ。