仙台オフィスに戻ってきました

20080605_shibu.jpg

 昨日は、名古屋のお客様と打ち合わせ。 これもまた全国マーケットに新しいサービスを創り出すような夢のあるお話しでした。 自社の顧客に対して極めて高い思想でサービスを提供していこうとする企業さまで、そこに採用されるシステム開発面でインクレイブとのお付き合いを検討いただいています。

 こういうスピリッツがいいクライアント様といっしょに、広い地域のお客様に喜んでいただくための仕事が目指せる。 売上げなんかより、そのこと自体がワクワクなわけです。 …だから経営下手なんだな(^^;。

 帰りは、東海道新幹線品川で降り、渋谷オフィスに寄って、みんなに顔を出してきました。 別業務で仙台から来ていたシステム開発部のSさんとAさんとも一瞬ですが、会えました(笑)。

 午後3時過ぎに一人で渋谷オフィスを出て、午後7時頃に仙台オフィスに到着。 待っていてくれた事業推進室Mさんと さっそく推進プランの検討。 午後9時くらいに渋谷からSさんも戻ってきたので、簡単に情報整合。 みんな、お疲れさまでした。 今日からまた一段と忙しくなりますね。

今日は大阪、明日は名古屋です

20080603_oo.jpg

 今日は大阪の企業様を何社か訪問しました。 いずれもたいへん重大なインターネット戦略のシーンで、インクレイブという会社の仕事を検討していただけるというのは、本当に光栄に思います。

 お会いした皆さんもすごい方々ばかりで、こういう場面にお呼びいただけていること自体が 純粋に嬉しくて。 難易度の高いたくさんの宿題をお預かりしましたが、しっかりと期待に応えていこうと思っています。 皆さま、本日は貴重なお時間をいただき 本当にありがとうございました。

 どこのクライアント様と仕事をご一緒させていただくにしても、うちの仕事が クライアント様のビジネス現場で結果を出さないなら、インクレイブの企業活動は何も報われません。 しかも、競合他社さんに比較して、その採用根拠や実効果の点で いつでも圧倒的優位になっておきたいわけです。

 だからこそ、自分も含めた社員たちが行う日常の仕事の評価測定点や通用基準を、どこに置けばいいかなんて明らかなんですが、今まで以上にその高さや応用能力が求められている感じがします。 新しいお客様やマーケットから 確実に鍛えていただいているんでしょうね。 頑張ります。

会社の創業時代に思うこと

20080602_shiz.jpg

 いま静岡県にいます。 前職時代にお世話になった会社の創業地が浜松だったこともあって、ここ静岡も自分にとっては特別なところです。 自分を育ててくれた先輩たちも多く住んでいます。

 私は前職の会社が大好きなまま卒業しました。 そのこだわりから、そこで築いてきた人脈や取引先はいっさい使わないで、この会社づくりをやってきました。 数年後の今になって、まったくの偶然と実力で、この前職会社とも関わりを持った仕事をする結果になりました。 おもしろいものです。

 どんな会社でも同じで、インクレイブだって創業のころは、誰も知らない会社です。 それでも、ひとつ一つの仕事を重ねていくと、やがて 「インクレイブはこういう会社だ」 みたいな企業イメージが、だんだんとついてきます。 もちろん 「そう思わせたい」 という自社CI計画も作用するのですが、それがホンモノであるかどうかが計られる仕事そのものの評価が一番大事だし、それは外からしか築いてもらえないという大原則がある。 嘘は通用しません。

 そんなことを考えながら、静岡に着きました。 明日からは浜松や名古屋、大阪を回ります。 インクレイブという会社を ちゃんと知ってもらえるように、頑張ろうっと。 モノを売り込むよりも大事なことだからね。

いきなり第1位(博多とんこつ部門)

20080530_ichi.jpg

 昨日は、代々木、市ヶ谷、飯田橋にある企業様を訪問してきました。 その中でも市ヶ谷は、私が独立起業した直後に、よく来ていた街なので、ここに来ると ついゆっくりしたくなります。

 桜が咲く外濠(そとぼり)の景色も綺麗だし、ボート遊びができたり、釣り堀があったり。 外濠の両側に拡がる街には少し勾配があって、東京の真ん中っぽくない雰囲気もいいです。 うちの渋谷オフィスも増床移転するときは、ここ市ヶ谷にしようかな(笑)。 …たぶん渋谷だろうけど。

 この日の訪問予定が終わってから、やっと時間が空いたので、同行していた事業推進室Mさんオススメの有名店 「一欄(いちらん)」 で博多とんこつラーメンを食べました。 かなり遅めのランチです(^^;。

 この店、驚いたのは、店内の造作やサービスシステム。 席に座ると目の前と隣席は半個室のように仕切られていて、ラーメンを食べることに完全集中ができる仕組み。 店員さんとの顔を合わせる接触はほとんどない。 こんな理念を実店舗にしてしまうんだから、すごいですね。 これを納得させるに十分な味でした。 自分の中のラーメンランキング(博多とんこつ部門)では、いきなりの第1位だな(^^v。 仙台にも出店してください。

今日も忙しい1日になりそうです

20080528_tokyo.jpg

 昨日は、八重洲と五反田と青山で打ち合わせ。 インクレイブの場合、自社製品ラインナップの引き合いから、お客様に呼んでいただくことが多いのですが、お客様の業態や用途に応じたカスタマイズを施す必要があるケースがほとんどなので、同じような打ち合わせで済むような仕事は2つとありません。

 ま、ここが面白いところでもあり、難しいところでもあるんですけどね。 で、お客様との打ち合わせ直後にはいつも思うんです。 「まいったなぁ。 うちに出来るだろうか…」 って。 そのくらい要求が高いことが多いわけです。

 経営的に言えば効率的にラクして儲けた方が賢いのかもしれませんが、インクレイブの場合は、「製品ラインナップ売りっぱなし」 で完結するような商売には成りません(^^;。 その導入から運用、成果を出すところまで、お客様といっしょにやっていきたい会社だからです。

 仙台に主な開発チームがありながらも、こうしたステージの大きな全国区マーケットの仕事で鍛えられる機会もある。 幸せな会社だなぁ、と思うし、みんながこういう会社を作っているんだろうな、と改めて感じるわけです。 今日も大手さんへの訪問が続きます。 頑張ろうっと。

有意義な打ち合わせでした

20080526_gin.jpg

 仙台発AM7時16分の新幹線で東京へ。 10時には渋谷オフィスに出社。

 午後からはいくつかのお客様のところに伺って打ち合わせ。 先々のお付き合いに繋がりそうな楽しいお話し合いができました。 素晴らしい事業を展開するお客様ばかりで、すごいです。 歴史的にも、うちなんかまだまだです。 勉強になりました。 貴重なお時間をつくっていただいて、本当にありがとうございました。

 それにしても、今日の東京は暑かった。 市街地では照り返しもあるので30度以上になっていたでしょう。 こういう季節は悩みます。 初対面のごあいさつであまりにラフな格好も出来ないし、かといって、あまりにまじめに暑苦しいスーツ姿でも印象が良くないかと、いろいろ考えてしまう半端な季節。 ま、無難にビシッとスーツにしたわけですが、ほんとに暑い1日でした。

 今夜の泊まりは、銀座にあるビジネスホテル。 本社からいっしょに移動していた事業推進室のMさんと食事に出ましたが、早めにホテルに戻って仕事のまとめです(&ブログ記事アップ)。 明日からも頑張ります。

誰もいない夜の会社は怖いけど

20080524_EM.jpg

 来週は渋谷オフィスに出社です。 1週間ほど東京での仕事になります。

 平日が忙しくて何も準備ができなかったので、夜になってから休みの会社に出て、必要な資料を揃えたり、日程を再確認をしたり。 ビル内のほとんど会社が休みなので、ちょっと怖い(^^;。

 月曜日からは、先般の 「WEB2.0マーケティングフェア」 でお会いした多くの企業の皆さまのところをまわってきます。 インクレイブの「IT製品」導入の検討を早くもいただいており、渋谷オフィスのメンバーや同僚役員と手分けをして、そのごあいさつと打ち合わせに伺ってきます。 まだまだ会社そのものを知っていただく必要もありますので、ちゃんと私たちや会社のこと、仕事への考え方や技術力などを 説明してきたいと思っています。

 けっこうな数の企業様をまわるので、どんな出会いがあるかとても楽しみだったりします。 通常業務を守ってくれる仙台オフィスのみんなにも、いい話しが持ち帰って来られるように、がんばらないと。