ご来場ありがとうございました

20080515_EXPO.jpg

 先週3日間、日本最大級の産業IT展示会 「WEB2.0マーケティングフェア(東京ビッグサイト)」 に出展していた当社。 ご存じ 「携帯販促マーケティングツール・モバイン」 を出展してきたのですが、予想以上のご来場があり、その事後対応で いまだに通常業務に入っていけない状況。 嬉しい悲鳴ですね。

 来週からの1週間は、渋谷メンバーと事業推進室Mさんと手分けをしながら、東京都内のお客様のところに伺い続ける日々になります。 うちの製品群や技術が、しっかりとお役に立てるように頑張らなくちゃ。

 お客様の来場が途切れることなかったインクレイブの出展ブース。 CPIサーバ様へのバンドル採用実績、東京大学様への導入実績などを掲示したパネルにも、大きな注目が集まりました。 また、新たに 「FeliCa+モバイン」 が可能にする新しい販促シーンを提案したコーナーも大盛況。

 ご来場いただきました皆さま、本当にありがとうございました。 また、様々な応援をくださいました協力メーカーさまや関係者さま、本当にありがとうございました。 会場でお渡ししていた各製品資料や会社案内は、弊社ウェブサイトからもダウンロードできますので、ご覧になってください。

インクレのリニューアルサイト公開

20080516_inc.jpg

 インクレイブの会社サイト を リニューアル公開。 もちろん自社開発のサイトCMS 「WebAsset」 を使って構築。

 ずいぶんと前からリニューアル計画自体はあって、各セクションの社員たちが動いてきたのですが、会社の近未来を現していくブランディング・コンセプトが私の方で決めきれず、みんなに迷惑を掛けてしまいました。

 従来までの公開サイトでは、現状の事業展開の角度や幅を正しく現せていないところがあるため、「とにかく公開急務」 と思い直し、社内のみんなにも無理してもらって公開にこぎ着けました(^^;。 当初から関わってくれたスタッフのみなさん、通常業務をこなしながら大変だったろうけど、本当にありがとうございました。 いっぱい効果が出るように、明日からコツコツとコンテンツ内容のブラッシュアップをしていきますね。

 インクレイブが向かっていこうとするステージや次の事業レンジを想像していただける部分があれば、とても嬉しいです。 ここ(自社サイト)から、どのようなクライアントさま・協力会社さま・入社希望者さま等との出会いが生まれていくんだろう。 すごく楽しみだったりします。

いつもの仲間がいないオフィス

20080513_off.jpg

 今朝は、いつも私のデスク周辺でいっしょに仕事をしている社員たちが、5名もいません。 寂しいものです。 明日14日(水)から16日(金)まで、インクレイブが製品出展する 「WEB2.0マーケティングフェア」 がいよいよ開催となるので、その運営や推進のために社員たちは今日から現地入り。 渋谷メンバーも大忙し。 会期中、13万人もの来場が見込まれている大規模イベントです。

 この産業展示会への出展は、今期の会社と社員たちの仕事水準、成長角度などを決めていくことに繋がる、主要政策のひとつ。 独自の開発製品やサービスの腕を試す場面でもあるので、全国のライバル会社たちと肩を並べて、堂々と仕事をしてきてもらえればと思います。

 開催前の段階で、30社近くの商談申し込みがあり、会期中の新規商談を含めれば、相当に忙しいブースになることでしょう。 4日間の出張業務ですが、体調管理にも気をつけて、楽しい仕事をやってきてください。

 さて、仙台や渋谷の不在メンバーをカバーする仕事も、ある意味でこのイベント成功の鍵を握る重要な仕事になっています。 会社自体がしっかりとしていなかったら、出先で頑張る社員たちは安心して仕事ができません。 攻めと守りと。 全社一丸の新しい仕事が明日から始まります。

お節介な会社にしておきたい

20080510_desk.jpg

 インクレイブは、少し「お節介」なことを考えるところがあります。 頼まれたままには応えずに、必ず新しい提案も加えるので、ある意味で 「お節介」 です。
 ライバル会社たちに負け続けてきた歴史や喜ばれることが多かった経験などから、こういう仕事体質になってきたのかも知れません。

 こういう踏み込んだ提案が、クライアント様の事業戦略面でマッチすると、お客様にはすごく有益な提案を差し上げることができます。 やはり、お客様のビジネス上にある目的・目標において大成功してもらいたいワケですから、考えられることや可能性を出し惜しみするのは、イヤです。

 一方で、こういうお取り引き関係が許されていくと、甘えや油断、過信から思わぬミスが起きることもあり、迷惑を掛けてしまうことも。 心から申し訳ないです。 肝心なところでは、まだまだ青いところもある。 やはり、最後まで責任が貫ける 「お節介」 じゃなかったら意味はありません。

 リスクが高い選択をわざわざするのですが、会社と個人の成長に必要な思考的負荷を 常にかけていく結果には、それをクライアント様のために繋げていける自信もあるので、これからもこの方針で頑張ります。

「CB750F」に1回だけ乗れました

200805_CBF.jpg

 GW中は、天候のいいタイミングを見計らって1回だけ 愛車 「CB750F」 に乗れました。 外気温も20度くらいまで上がってくれて暖か。 湿度もカラッとしていたのでエンジンもご機嫌でした。

 まずは、七北田ダムの上り下りのワインディングを2往復。 ついでに大倉ダムまでのワインディングも走りました(^^v。 途中で見つけた自販機で缶コーヒーを買い、大倉ダムの湖畔公園で少しのんびりしました。

 携帯電話のアンテナも3本。 郊外に出たら必ずチェック(^^;。 仕事に縛られているような悲観意識はありません。 会社の製品やサービスをご利用いただいているユーザーさんたちが全国にいて、会社にはそれを守っていく市場責任がある。 独自プロダクトを持つ企業ですから、当たり前ですね。

 それにしても以前に比べれば、急なトラブルで休みの会社に出るようなケースはずいぶん少なくなりました。 技術者たちが重ねてきた努力と仕事のおかげです。 ガレージに戻ってから、しっくりこなかったセッティングを調整し直して、GWのCB遊びは、お終い。 約3時間・90kmを遊しみました。

ネット掲示板がきっかけの出会い

20080503_axis.jpg

 確かこのとき(お正月)に、とあるバンドメンバー募集サイトの掲示板に 「加入希望!」 みたいな情報を登録したんです。 月1回くらいスタジオで遊べるような仲間がいれば、復帰する ”ギターの趣味” にも楽しみが増えるかなぁ、くらいの軽い気持ちでした。

 そんなことをすっかり忘れて過ごしてきたところ、このまえ突然、あるバンドから私宛に 「メッセージ新着」 があった ”お知らせメール” が届きました。 何となく面白くなって、掲示板に返事を返してみると 「すぐ会いましょう!」 と(笑)。 で、それも面白そうだったので、実際に会ってみたんです。

 指定場所の某ファミレスに着くと、そこにはメンバーさんたちが揃っています。 前後の時間にも、他のギタリストたちの面接が行われていくシステム。 採用面接ですね(笑)。 仕事上の立場のこともあったので、この段階では、掲示板上のバンドルネームのままでの面接をお願い(^^;。 いろいろとお話しをして帰ってきました。 すごくいい人たちでした。

 趣味とは言え、クリエイティブな世界だし、仲間があるチームでの創作活動なので、いい加減な気持ちでは参加できないでしょ。 会社や仕事とまったく同じだなぁ。 しっかり考えなきゃね。

「CB750F」、やっと直ったんだけど…

20080426_CBF.jpg

 先日、仕事が遅くなった影響もあり、起きたら午前11時になってました。 あー、せっかくの休みだったのに。

 遅めの朝ごはんなのか 早めの昼ごはんなのか、とにかく食事を手早く済ませて、愛車 「CB750F」 の修理です。 二度目の正直(前回のトラブル記事)。 約2週間もかかってネットオークションで、ようやく部品を見つけ出しました。 約30分程度で取り付けも無事完了。 さ、デイトナレーサールックに生まれ変わった 愛車 「CB750F」 で、ようやく走ることができます (まだホイールのブラック塗装は出来てませんが)。

 でも、なんとなく天候が怪しい。 風も冷たいし…。 で、もうちょっと様子をみようと ソファに寝ころんだら、つい昼寝してしまい、午後4時前。 しかも、雨が落ち始めていました。 というわけで、今日も乗れず終い(T_T。

 またまたやることもなくなってしまい、夕方からは ひとり会社に出てきてしまいました(^^;。 仕事、けっこう残ってるんですよ(泣)。 がんばって、明日は休むぞ。 あ、てるてる坊主もつくっておこう。