愛犬「そら」と公園でのんびり

20080406_sora.jpg

 よく晴れた日曜日。 絶好の「CB750F」日和だったのですが、先日の整備で必要になったパーツが揃わないので、走れません(T_T。 水曜日にはパーツが揃うので、来週末はきっと乗れるでしょう。 また晴れるといいなぁ。

 午前中はガレージの中で、社用車 「ホンダザッツ」 の整備。 車体も洗って丁寧にワックスをかけて、ピカピカになりました。 すり減っていた夏タイヤも新調。 みんなが仕事で使うので、これでまた安全&快適に活躍してくれるでしょう。

 夕方は、愛犬 「そら」 といっしょに、少し多めに散歩。 お気に入りの公園までやってきて、ここで 「そら」 とのんびりしました。

 明日からも忙しいなぁ。 4月からスタートした新組織と新入社員たちとの連携などなど。 新しい組織体制の立ち上がりでもあるので、仕方ない面はあると思うんだけどね。 また、遅れてしまっている仕事のカバーのため、休みを使って出社してくれたリーダーたち。 本当に申し訳なく思います。 それを知らないまま新しい1週間をスタートしてはいけませんね。

「CB750F」デイトナレーサー仕様

20080405_CBF.jpg

 愛車 「CB750F」 の車体カラーを変更してイメージを一新。 来週はホイールをブラック塗装して、もっとスパルタンなイメージを目指します。 前のカラーは、これ(赤/白)。 賛否あると思うのですが、個人的にはすごーく満足!。

 このコンセプトは、1982年、若き天才レーサー ”フレディ・スペンサー” が 「デイトナ100スーパーバイクレース」 で優勝を果たしたときのレース仕様です(←ホンダコレクションホールに本物があります)。 私の 「CB750F」 への憧れも、辿っていけばこのスタイルが原点なので、「ミーハーだ」 とか言われても、ぜんぜん大丈夫(笑)。

 今日もさっそく乗ろうかと思ったのですが、組み付けパーツの一部にサイズ違いがあることが分かり、走ることが出来ませんでした(T_T。

 急に暇になってしまったので、会社へGO(笑)。 なんと、システム開発のSさんが仕事をしてました。 …休みなのに。 さらにしばらくすると、事業推進室のAさんやデザイン開発のMさんまで会社にやってきて、何だか普段の会社みたいな状況になってしまいました。 …まったく。 彼らの責任感や使命感の強さにはいつも頭が下がります。

科学的で芸術的で、楽しいもの

20080329_fit.jpg

 今日は、レモンイエローの社用車 「ホンダフィット」 が、ちょっと不調なので、ディーラーさんに預けてきました。
 代車は、新型 「ホンダフィット」。 私が気になるクルマを いつも用意(このまえも!)していただいて、本当にありがとうございます(笑)。

 その足で、会社まで来ちゃいました。 来月からは、私が直轄していく新設セクションがスタートします。 全4名のタスクフォース(短期プロジェクト)で、経営政策上の課題に即効性ある各種施策を 次々と投下していく専門チームです。 解散予定は6月末くらいかなぁ。 それまでの短い時間と限られた与件のなかで、一定の効果を上げていかないといけません。

 で、今日は休みだったのですが、一人その準備です(^^;。 少しでもいいスタートが切れるように、自分から頑張っていかないとダメだし。

 仕事の成果は、その設計図がほとんどを決めます。 確かな状況分析。 そこから設定する目的と目標、要件群。 そして、要の時限計画。 そこに描く 「ありたき姿」 までの距離に、自分たちのできる限りのアイデアと能力をつぎ込んでいくわけです。 科学的だし、芸術的だし、楽しい。 もはや遊びや趣味の世界だな(笑)。 今日は夜9時くらいまでやって帰ります。

今期のまとめ、来期への想い

20080326_MTG.jpg

 先週末、インクレイブの仙台・渋谷のそれぞれの拠点一斉で、来期の政策説明会(社内向け)を実施。 私は仙台オフィスを担当。 私から1時間以上かけて全社員たちに話しつづけました。

 今期の営業&経営成績を発表し、取り組んできた政策課題や反省点を共有。 それらの反省の上にたって、来期をどうやって進んでいくかの意思統一が目的です。 みんなで頑張ってきて前年比こそちゃんと伸ばしているのですが、目標としてきた水準の数値や内容には及びませんでした。

 未知の年商領域や事業レンジに入ろうとすると、それを支えるに足りない様々な経営要素の弱さが作用するため、推進内容や到達度にも限界を早めてしまう。 これの繰り返しで大きくなっていくのが普通なことは分かっていても、未然に防いで手が打てたことだってあったはずでした。

 自分の甘さ。 自分が妥協してしまえば、頑張ってきた社員たちに迷惑が及びます。 これではいけない。 この会社や社員たちを あるステージにもっていきたいイメージは強烈にあるので、意識を改めて来期に臨みます。

「CB750F」と春の土手でひと休み

20080323_CBF.jpg

 朝からよく晴れました。 風もそんなになくて外気温は12度くらい。 午前11時に、愛車 「ホンダCB750F」 で出掛けました。 今シーズンは2回目です。

 今日は、宮城県南部の角田市へ。 愛車 「CB750F」 に搭載させている ”CRキャブレター” の生まれ故郷 「ケーヒン」 の主力工場がある街です。 今では ”FCRキャブレター” へと継承進化していますが、セッティングが気難しい旧世代の ”CRキャブレター” の方が この 「CB750F」 には似合っているような気がする(←ノスタルジー)。

 その工場周辺や市街をひとまわり走ってから 阿武隈川沿いの土手でひとやすみ(ここで写真をパチリ)。 土手の緑もずいぶんと濃くなってきました。 畑で仕事をしている人やトラクターがいっぱい。 春ですねぇ。

 土手の上から西を見ると、ちょっと霞みもありましたが、蔵王連峰がキレイに見えました。 今年も夏になったら、「CB750F」 であの山のてっぺんを走ります。 今日は約130km。 明日からの仕事も頑張ろうっと。

こんな春分の日になってます

20080320_desk.jpg

 春分の日です。 あまり優れない天気です。 肌寒いし。 「”CB750F” に乗れないなぁ」。 バイクで出掛けようと思っていたのですが、止めました。

 一通りの仕事は持ち帰ってきていたので、仕事しようかと資料やパソコンを開きますが、どうも乗れません。 で、けっきょくそのまま会社へ。 仕事をするなら ここが一番だな(^^。 誰もいないので、パソコンの両サイドにスピーカーを立てて、iTunes を鳴らしながら仕事を片づけていきました。 今日の選曲は 「aiko」 と 「Jeff Beck」 にしました。

 午後になると、同僚のKさんが出てきました。 せっかくなので、ふたりで食べ物を買い込んできて事務所でランチ。 夕方近くになると今度は事業推進室のMさんが出てきました。 ここに出てこない社員たちの中にも、自宅で仕事をしているのが 数名いるみたいです。 決算月の残り稼働日が あと7日ですからねぇ。 この時期は仕方ないのかも知れません。

 ただいま午後5時。 どこで切り上げようかと考えているのですが、あとどのくらいですべてが終わるのか、まったく分からないです(笑)。

新しい拠点体制がスタートです

20080319_hana.jpg

 仙台でいっしょに仕事をしてきた優秀な仲間たちが渋谷オフィスへと転勤異動していきました。 そして今週からは、その渋谷での仕事がスタートしています。 仙台オフィスには、もう彼らがいないのでちょっと寂しいです(T_T。

 でも感傷的になっている場合ではありません。 彼らが残してくれた仕事を引き継いで、さらに大きく膨らませて今まで以上に成長させていくのが、残されたチームメンバーの役目。

 渋谷チームの皆さん、インクレイブの未来は任せますので、ITマーケットの真ん中で思いっきり仕事を楽しんでください。 もちろん、仙台チームだって負けませんよ。 これまで以上の開発力とスピード、サポート力をもって、そちらを強力にバックアップしていきます。 全社一丸で頑張っていきましょう。 …このくらい両拠点にプレッシャーかけておけば、大丈夫かな(笑)。

 しばらくしてから、渋谷で活躍する彼らやその仕事を現場で見るのが、今からとても楽しみだったりします。 4月頭あたりに渋谷の出張、入れようかなぁ。 …早すぎか(^^;。 行ったら嫌われますね。