山彼方(やまかた)のお蕎麦

200803_soba.jpg

 川崎町・釜房ダム付近にあり、前々から行きたいなぁと思っていた 「山彼方(やまかた)」 というお蕎麦屋さんに初めて行ってきました。 美味しいラスクでもお馴染みの 「CYBELE
(シベール)」 さんの直営するお蕎麦屋さんです。

 古民家風の落ち着いた建物。 「座敷なら空いているのですが、せっかくなので景色が見えるテーブル席をお待ちになりますか?」 という接客。 こういう接客もすごいなぁ、と関心しました。 客数回転率より大事にしていることがはっきりしています。

 その席に通してもらったら、大きな窓を真横にして外の景色がいっぱいに見える居心地抜群のテーブル席でした。 眼下には碁石川の流れが見えて、その先の対岸には民家や畑、山々が見えます。 何とも和む景色。 新緑や紅葉の季節だったら、この席はもっとキレイだと思います。

 人気の 「二色板そば」 を選んでオーダー。 細打ちの二八そばと山形らしい田舎そばの2種類が半分ずつ楽しめるメニューです。 蕎麦自体はもちろん、おつゆも薬味なども相性が良く、とても美味しかったです。 これなら、わざわざ山形まで蕎麦を食べに行かなくてもいい感じです(笑)。

ミーティングは活かさないと!

20080313_MTG.jpg

 私が声をかけて行うミーティングもあれば、社員たちから参加を要請されるミーティングもあります。 定刻通りに行われるミーティングもあれば、2回も3回もスタート時間がずらされるミーティングもあります(笑)。 ま、いろいろです。

 ミーティングってすごいシステムだと思うんです。 そこで複数の人たちが想いや目標を共有し合い、その後に離れても、それぞれがちゃんと結果を求めていきます。 だから、このシステムは、上手に使わないと、もったいないです。 しかも集まる人たちの大切な時間を持ち合うわけですから、主催者は参加満足度の高いミーティングにする責任がある。 参加する方も他人事や受け身では失礼です。

 ①スタートは時間どおり、②時間を決めて守る(鉄則=短め)、③資料や進行手順の事前準備をしっかり、④実施主旨を必ず伝えてから開始する、⑤各自の宿題を明らかにする、⑥次回実施の約束を作って終わる、⑦全員の積極参画を成立させる、⑧思考経緯はすべて記録する、⑨またやりたいミーティングにする、⑩目指すことが高い内容にする、などなど

 10個、思い付いたものを並べました。 事前チェック項目にもなるかな。 主催者さんも参加者さんも、参考になるところがあると嬉しいです。

「春の歓送迎会」もインクレイブ流

20080307_bingo.jpg

 先週末、定時後から、「春の歓送迎会」を実施。 参加費はワンコイン(500円)。 足りない分は会社が予算応援する合同開催(^^。 これを事務所内でやっちゃうのが、”インクレ流” です。

 いつもは仕事で使っているデスク上に、ジュースやビール、美味しいオードブルがいっぱい揃いました。 嬉しいことに、4月から入社予定の新しいメンバーたちも参加してくれて、みんなと初めての顔合わせ。 新しいメンバーたちが、みんなの名前が分からないのは大変だろう、ということで、「各自、手作りの名札をつけて参加する」 ことがルール(笑)。

 司会進行役は、ASP事業部のYさんとFさんが担当。 新メンバーたちの紹介と各自からのごあいさつ。 今月から渋谷オフィスに異動になるメンバーたちからのメッセージ。 インクレ恒例の 「社内ビンゴ大会」 も開催(←なぜか人気の企画…)。 今回は 「お菓子争奪ビンゴ」 という趣向でした。 これもみんなで大盛り上がり(←なぜ人気?…)。

 涙あり、笑いあり。 うちらしい暖かで楽しい時間でした。 やや笑い疲れましたが…(^^;。 「いい会社、いいメンバー」。 彼らとともにどこまでも。

「CB750F」で今シーズンの初走り

20080309_CBF.jpg

 今日は4月上旬並の暖かな陽気。 風もなくて快晴です。 で、今シーズン初めて 「CB750F」 を動かしました。 約3ヶ月間、分厚い車体カバーにくるんだ状態でガレージの隅っこで保管してきたので、久しぶりの出番です(笑)。

 ブログの記事を辿ってみたら、昨年11月25日に閖上港まで走ったのが最後だったので、今シーズンの走りはじめも 閖上港 に行くことにしました(←とくに意味はないですけど)。

 外気温が13度くらいまで上がったようですが、走っている最中はちょっと寒いかな。 でも、信号待ちなどで停まって日光に当たっているときは、じんわり温々です。 今日はすれ違っていく大型バイクも多かったですね。

 帰りに、4号線バイパス六丁の目付近に見つけた 「なか卯(大和町店)」 に入り、遅めのランチ(カツ丼!)。 こんな感じで、真っ直ぐな道ばかり約70kmのミニ・ツーリング。 でも、ワインディングの方が楽しいなぁ。 遠くに見えた蔵王や泉ヶ岳はまだまだ白い雪。 山で遊べるのはまだ先ですね。

カップヌードルファンとしては

20080305_cup.jpg

 1971年デビュー(37年前)の 「日清カップヌードル」。 ファンとして前から欲しいなぁと思っていた 「リフィル・スターターパック」 を手に入れました(^^v。

 このマイヌードルカップを使って、カップヌードルのリフィル(詰め替え用)で食べていくエコスタイルです。 ノーマル味&シーフード味の両方のリフィルも 今後のために買っておきました。 週に何回かは、ランチや残業時の夜食で活躍してくれそうです。

 それにしても、開封前のリフィルの大きさだけを見ると 「量ってこんなもん?」 と思うほどコンパクトです。 でも、マイヌードルカップに装填して、お湯を注いでみると、市販のカップヌードルと変わらない量です。 もちろん美味しいし。 あらためて 「すごい技術だなぁ」 と思います。

 ところで、このリフィル(詰め替え用)は、1個あたり127円でした。 カップヌードルはスーパーやドラッグストアの安売りだと78円くらいで買えるときがある。 エコが目的ではあるんだけど、ちょっと微妙だ…(^^;。

新しい仲間たちが加わって

20080303_hina.jpg

 3月3日、今日は3月の仕事開始日。 今月は期末月。 1年、はやい…。

 さて今日から、システムとデザイン それぞれの開発セクションに新しい仲間が加わっています。 残り半分の採用者は、4月1日からの合流です。
 約3ヶ月間にわたり、新卒&中途の採用を行ってきました。 今回もたくさんのエントリーをいただきましたが、会社の予算計画等のこともあって、4月期の入社はこのメンバーに決定。 応募者数から見ますと、約9%くらいの最終合格率でした。

 会社にもっと大きな事業基盤と成長力があれば、もっと多くの方に入っていただけるわけですから、いつも申し訳なく思います。 今回も、多くの惜しい人材を諦めないといけない結果に。 本当にごめんなさい。 来年は、さらに2倍3倍の方に入社していただけるよう、この会社づくりを進めていきます。

 今日は朝から新人たちの入社オリエンテーション。 仲間たちが、業務説明、就業規則や個人情報保護プログラムの勉強会などを行い、それぞれのセクションに配属されていきます。 新しい彼らにとって、このインクレイブが、どこにも代わりようがなく、かけがえのない仕事・会社になっていくように、先輩のみんなからも暖かく関わっていってください。

「CPIサーバー」×「モバイン」が始動

20080226_CPI.jpg

 国内40,000社以上へのホスティングサービス実績を持つ 「CPIサーバー(KDDIウェブコミュニケーションズ)」 に対し、インクレイブの自社開発IT製品のひとつである 「モバインCMS/モバイン」ASPサービスの供給を開始しました。

 「モバインCMS/モバインはイチオシの機能」 とCPIサーバーさんも高く評価。 モバインをバンドルさせて更に充実したホスティングメニューがラインナップできたようです。 このようなたいへん重要かつ大きな場面でも、インクレイブの自社開発製品がお役に立っていけることは嬉しいことですし、たいへん誇りに思います。

 開発チームを中心とした社員のみんな、本当に良かったね。 もちろん肝心なのはこれから。 全国に拡がっていくモバインユーザーの製品利用を しっかりと守り、実際の効果を上げていただくことこそが大事です。 これからも確かな技術と充実したサポート活動で応えていきましょう。

 すでに社内では、モバインの更なる機能向上や新しい技術採用といった ”次期モバイン” に向け、開発が続いています。 モバインが貢献していくモバイルマーケティングの世界を、これからもどうぞご期待ください。