七草がゆをつくって食べました

20080104_nana.jpg

 買い物に行ったら、「七草セット」 というのが売っていたので、これを買って、七草粥をつくって食べました。

 せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ、の7つ (←小学生のときに暗記させられて今でも覚えています)。 ふだんの生活でもほとんど見かけない草なので、”すずな(カブ)” と ”すずしろ(大根)” くらいしか分からない。 ともかく こういう情緒を楽しんでみるのもいいですね。

 「七草粥で、お節料理に疲れた胃を休める」 なんてことが昔から言われていますが、よくよく考えてみれば、胃を労ってあげないといけないのは日常のことです(^^;。 栄養が偏りがちの外食も多いし、ついつい高カロリーの食生活になりがち。 今年は、こういうことにも 「気を付けていかないとなぁ」 と、七草粥を食べながら、考えてみたりして。

 仕事柄、規則正しい時間での食事は少し難しそうですけど、食事量やバランスには気を付けていけるはず。 大好きな外食もできるだけ控えていかないとなぁ。 これも自分のため。 気をつけていくことにします。

約2ヶ月ぶりの「ホンダビート」

20080106_beat.jpg

 天気のすぐれない日曜日。 道路は乾いているようだったので、愛車 「ホンダビート」 で久しぶりにドライブ。

 ブログ記事を調べてみたら、このとき以来、約2ヶ月ぶりになる 「ビート」 でのドライブでした。 スタッドレスタイヤには交換していません。 今シーズンは、”雪や凍結の心配がある日は乗らない” と決めていたからです。 そんな理由もあって、ついつい乗らない期間がこうして長くなっていました(^^;。

 今日は、4号線バイパスを黒川郡大和町まで走って、そこから西方向に折れて、宮床ダムへ。 小さな湖畔公園には、誰もいません(T_T。 もうちょっと遠回りしてから帰ろうと思っていたら、そのうち冷たい雨が落ちてきました。 「雪になったら大変」。 予定を変更して自宅へと帰っていきました。

 早いもので この3月には車検です。 小遣いから車検代を貯めていたのですが、さいきん、他に欲しいモノが出てきてしまって葛藤中です(笑)。

今日から2008年の仕事始め

20080105_new.jpg

 仕事始めの5日(土)、今年最初の営業日なので、いつもよりも早めに出社しました。 主要リーダーたちも約1時間前には出社してきました。
 みんなの元気な顔も揃って、年頭のあいさつからスタート。 皆さまからも、たくさんの年賀状やメールをいただき、ほんとうにありがとうございました。

 今年は、渋谷オフィスの要員拡充をはじめ、国内最大級のIT産業展示会 「WEB2.0マーケティングフェア」 への出展、さらには、主力ASP製品 「モバイン」 が、国内大手の 「CPIサーバー」 へのバンドルソフトとして標準採用になるなど、更なる大きな飛躍を期した1年となってまいります。

 昨年にも増して、より良い製品&サービスの提供ができるよう、社員一丸でがんばってまいります。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 ちなみに今日は、クライアント様や協力会社さんたちもお休みが多いので、急に思い付いて 「仕事をしない日」 にしました(笑)。 今年の自分たちのことや会社のこと、夢や目標を仲間たちと自由にワイワイガヤガヤする遊びみたいな日になればいいですね。 2008年の良いスタートになると思います。

自力で頑張っていくことが大事

20080101_new.jpg

 元旦に、新年のごあいさつ周りも終わりました。 行く先々で美味しいお正月料理をたくさんいただいてきました。 どうもご馳走さまでした。

 翌2日には、買い物のついでに 近くにあった 賀茂神社 へ初詣に寄ってきました。 思い付きで来てみたので由緒も何も分かりませんでしたが…(^^;。 鳥居にかかる紅葉がきれいなことで有名なので 名前だけは知っていました。 こぢんまりとした小さな神社です。

 プライベートなことはもちろん、会社の仕事のことや仲間たちのことなど、たくさん祈願してきました。 …たぶんお願い事が、多過ぎていると思いますので、自力で頑張っていくことが肝心だと思います(笑)。

 明日は早くも3日。 テレビでは相変わらずの新年番組が賑やかですが、良いのか悪いのか、もうこのくらいでお正月気分も抜けてきますね。 休みも明日と明後日でお終いかぁ。 早く会社に行きたいような、もっと休んでいたいような(笑)。 あと2日間、有意義に過ごそうっと。

2008年に取り組んでいくこと

20080102_guitar.jpg

 2008年は、十数年以上も離れていたギターにもう一度もどって、「以前よりも上手になってみよう」 という目標を、昨年のうちから立てていました。

 年も明けた今日、押入れにしまってあった2本のマイギターをさっそく引っ張り出してみると、ネックは反っているし、弦は切れまくっているし、ひどいものでした。 「もう弾かないだろうなぁ」 なんて、肝心の湿度管理もしないまま乱暴に放り込んでおいたので、すっかりコンディションを悪くしてしまった感じです。 …かわいそうでした。

 左側の 「KRAMER」 は、いい音を求めて自己流の改造を繰り返してきた愛着の1本。 もう原型が分からないです(^^;。 右側の小さなギターは、スタインバーガーライセンスの 「HOHNER」。 オークションで、”故障&欠品付きのジャンク品” をGETしたもの。 これを自分好みに改造・改良しています。

 さてさて、2本の整備を終わらせて久しぶりに弾いてみます。 で、悲しくなるくらいに弾けない(T_T。 十数年もサボっていたブランクは甘くありません。 「仕事と同じかぁ」。 努力を信頼して練習を積んでいくしかないですね。 離れていた趣味への復帰は前途多難(笑)。 こんなスタートの2008年です。

今日はオフィスで「お疲れさん会」

20071229_end.jpg

 今日は一年の仕事納めの日です。 午後3時には仕事を切り上げて、オフィス内の大掃除をみんなで開始。
 普段からやっている掃除内容はもちろんですが、みんなで細かく手分けをして、”これ以上はやるところがない” くらいまで、徹底的にキレイにしました。 どこを見ても、ピッカピカです(^^。

 掃除の途中で、5名ほどのメンバーが、街に買い出しへ。 午後6時から、オフィス内で今年の仕事を納める 「お疲れさん会」。 いつもは仕事の資料とパソコンしかないデスクの上に、美味しそうなピザや各種オードブル、飲み物がいっぱいに用意され、実に楽しい時間をみんなで過ごしました。 一人500円の会費に会社からの応援を加えての手作りの催し。 小中学校のときにやるクリスマス会みたいなものです(笑)。

 みんなのおかげで、インクレイブとその仕事は、また理想を先に進めることが出来た意義ある一年になりました。 来年もますます良い仕事をクライアントさまに届けていくつもり。 日頃からみんなの仕事に大きな理解と応援をいただいているご家族の皆さまには、くれぐれもよろしくお伝え下さい。 楽しい充実した年末年始休暇をお過ごしくださいね。

 来年もまた元気な顔で、ここに勢揃いしましょう。 心から、「この1年間も、本当にありがとうございました」。

風邪に負けないオフィスをつくる

20071225_air.jpg

 久しぶりに風邪で体調を崩しました。 私くらいになると 会社の営業日を避けるように週末休みに向けて体調を崩していくコントロールもできる(←なんの自慢にもなりませんけど)ので、仕事には影響がでませんでしたが、楽しみにしていた3連休は潰れてしまいました。

 …社員たちにも 「風邪でやられるなんて自己管理の甘さだぞ」 なんて、偉そうなことは 言えなくなりました(笑)。

 それにしても、会社の中では 誰かが風邪をひくと次から次へと簡単にうつっていくようです。 いろいろと調べてみたら、オフィス内の湿度管理がすごく大切なことがわかってきました。 今回診てもらった病院の先生からも 同じことをアドバイスされました。 そうと分かれば、私の行動は素早く、すぐに家電量販店から 「加湿器」 を数台買ってきて、事務所内に設置。

 35%くらいしかなかったオフィス内の湿度も、50%以上を維持させることができるようになり、コンタクトレンズをしている社員 や 喉を痛めていた社員からも、好評です。 「こんなに違うものなんですね」。 風邪は、”気持ちだけで防ぐものではないんだなぁ”。 職場環境づくりも、こういう正しい知識に基づいておかないと、みんなに迷惑を掛けますね。 反省です(^^;。